ウロボロス

2005年11月17日 MO日記
最近勝っているのはボロス+タッチ緑。
リーグの5-0も、PE*2の予選も決勝も、昨日のレア取りなのに決勝行ったドラフトもみんなこの色。
しかし、今回はあえて緑を切って、純粋ボロスでいってみた。
かなり本気。

1パック目、初手《太陽打ちの槌/Sunforger(RAV)》。ハイ、ボロスw
この環境は一見硬直しないようで、硬直しやすいと思ってるので、フライングを意識してピックしていく。鷹に槌つけたら5/2だもんね。通っていけば、凄いことになるもの。
2パック目、初手《ウォジェクの古参兵、アグルス・コス(RAV)》。LOVE!ボロス!w
このパックで、少なくとも1没は無いと確信。アンコモンなど無視して《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire(RAV)》をピック。すると次順・・・
《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》わはは!槌ショットも出来るではないですか。
3パック目、初手でなんとなくレアの《槌拳の巨人/Hammerfist Giant(RAV)》など取ってみる。Flyingいたらそっち取ったかも。
その後はやはり伝家の宝刀《ボロスの怒りの盾/Boros Fury-Shield(RAV)》。

-deck-
Creatures(15)
1:《Courier Hawk/急使の鷹》
1:《Screeching Griffin/金切り声のグリフィン》
1:《Veteran Armorer/古参兵の武具師》
1:《Frenzied Goblin/激情のゴブリン》
1:《Goblin Spelunkers/ゴブリンの洞窟探検家》
1:《Greater Forgeling/大いなる溶鉄の精》
1:《Hammerfist Giant/槌拳の巨人》
1:《Ordruun Commando/オルドルーンの猛士》
1:《Sparkmage Apprentice/火花魔道士の弟子》
1:《Viashino Fangtail/ヴィーアシーノの牙尾》
1:《Agrus Kos, Wojek Veteran/ウォジェクの古参兵、アグルス・コス》
2:《Skyknight Legionnaire/空騎士の軍団兵》
1:《Thundersong Trumpeter/雷楽のラッパ吹き》
1:《Boros Recruit/ボロスの補充兵》
Other Spells(8)
1:《Boros Fury-Shield/ボロスの怒りの盾》
1:《Faith’s Fetters/信仰の足枷》
1:《Cleansing Beam/浄化の光線》
1:《Incite Hysteria/恐慌の扇動》
1:《Lightning Helix/稲妻のらせん》
1:《Rally the Righteous/正義の再興》
1:《Grifter’s Blade/いかさま師の刃》
1:《Sunforger/太陽打ちの槌》
Lands(17)
1:《Sunhome, Fortress of the Legion/軍の要塞、サンホーム》
9:《Mountain/山》
7:《Plains/平地》
--

1戦目、サンホームとフライングパワーで殴りきり。2ラウンド目は《恐慌の扇動/Incite Hysteria(RAV)》を《よろめく殻/Shambling Shell(RAV)》に打ちスルーアタック。乙

2戦目、アグルスの突撃力の前に相手総崩れ。やはりフライングと赤を兼ね備える《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire(RAV)》は2枚ピックが正解だった。アグルスを取れたら、是非。
ラウンド2、相手はどうやら除去をたくさん積んでいることが解ったので、ブラフプレイを敢行。アグルスを敢えて出さずにラッパやら、鶏やらを除去させる。《脳崩し/Brainspoil(RAV)》を打たれた後でアグルス降臨。ちょっとひやひやしたけど、除去されませんでした。まあ、されても勝てた試合でしたけど。

何の苦も無く決勝へ。どうやら日本人の方っぽいが、普通に挨拶Gl hf。
ここにきて相手先行ダブルマリガンw 特に書くこともなく試合が進行したが、アグルスの捨て身突撃+《正義の再興/Rally the Righteous(RAV)》によりゴリ押し。《戦松明のゴブリン/War-Torch Goblin(RAV)》が、相手の2/2を焼却ってのが良かった。意外にやりますコイツ。
2ラウンド目、相手の場が・・・・《ヴィダルケンの幻惑者/Vedalken Entrancer(RAV)》+アンタップディフェンダー4/4が2体。
毎ターン6枚置かれて、カウンターでもライブラリーを削られ、投了。純粋なライブラリー破壊で初めて負けた。
3ラウンド目、手札に若干土地が多いがキープ。当然先行。《激情のゴブリン/Frenzied Goblin(RAV)》から《古参兵の武具師/Veteran Armorer(RAV)》とつなげるも、そのあとがアグルスまで何も出ない。まあ、アグルスでたからいいんだけどね。やはり《空騎士の軍団兵/Skyknight Legionnaire(RAV)》で殴り勝ち。

■振り返り
 コンバットトリックというか、普通にFlyingにつけて殴ったりしただけなんだけど、《いかさま師の刃/Grifter’s Blade(RAV)》が渋かった。10/10と11/11は殆ど変わらないけど、1/2と2/3はぜんぜん違うんだよね。わかる人にはわかると思う。

同系対決に《Goblin Spelunkers/ゴブリンの洞窟探検家》は重宝したので、今後もピックの対象になると思う。2枚あると、同系対決の時に非常に優秀なアタッカーになると思われ。5点はあると思う。

あと、同系でない時には《恐慌の扇動/Incite Hysteria(RAV)》が渋い働きをしてた。《恐ろしき攻撃/Panic Attack(8ED)》のように点数は低いと思うけど、点数なんてデッキ次第で変わるさ。こちらがボロスだと、初期は相手の場にはブロッカーが並んで硬直しがち。そんな時これで打破。というか苗木が全部ブロック不能になるのは優秀だと思いますが? 今後見直されてもいいカードの気がするんだけどなあ。特にVSセレズニアにはぜひとも入れたいな。こちら攻め側でイニシアチブとってないと意味無いって言う人いたけど、ボロスで受けに回ったら、《光り輝く炎/Brightflame(RAV)》無いともうだめだし(w

まとめると、ボロスには最後の押し込みとして使う《恐慌の扇動/Incite Hysteria(RAV)》や、攻撃を通し易いFlying(とくに空騎士)、もしくは盾のようなトドメになるもの、このいずれかがあると、後半の安心感が違うと思った。

4パックうま。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索